可視化情報学会風洞研究会の方々が研究所を見学されました
2017.07.27
- 開催報告
7月7日(金)に、可視化情報学会風洞研究会の方々が、次世代基盤技術研究所を見学されました。
 今回の見学は研究会の活動の一環として開催されたもので、日本各地の風洞を見て回り、技術動向調査、情報収集、情報交換、風洞技術に関する意見交換などを目的としたものです。
 
 旗手研究所長からの近畿大学および研究所の概要の説明に引き続き、近畿大学工学部と次世代基盤技術研究所の教員による講義の後、研究所の施設・設備をご見学いただきました。
 
 〈講義内容〉
 「金属用3Dプリンタの開発技術動向」
 次世代基盤技術研究所 准教授 池庄司 敏孝
 
 「風速可変型風洞を用いた研究内容の紹介」
 工学部 機械工学科 教授 角田 勝
 
 〈見学施設・設備〉
 ・風洞実験装置
 ・水素ロータリエンジン計測ベンチ
 ・ドライビングシミュレータ
 ・金属粉末レーザ積層装置(金属3Dプリンタ)
 ・EPMA、SEM 


